2009年02月07日
■巡り巡って・・・■

昨日の晩は、仕事を終えメバリングへ行って来ました


昨日は開拓も兼ねて色々な場所を回ってきました!瀬戸内海に浮かぶ島《向島~岩子島~本土側(尾道水道)》


また昨日は、ラインを3→2ポンドへ変更して釣行したのですが・・・1グラムのジグヘッドの場合、飛距離は大差ありませんでした





自分はストレスフリーに釣りをしたいので、操作性とトラブルレスを取りますが・・・^^;次回は潮の時間帯が良い時に釣行したいです

Posted by コトブキ at 11:20│Comments(4)
│●メバリング●
この記事へのコメント
ラインはナイロン?フロロ?
細ラインはトラブルが多いので嫌いです。
単に自分が下手だけなのでしょうけど。
3lb以下はもしもの時にはヤバいですから怖いですね。
瀬戸内の島でやってみたいなぁ~。爆釣でしょうね。
うらやましい限りです。
細ラインはトラブルが多いので嫌いです。
単に自分が下手だけなのでしょうけど。
3lb以下はもしもの時にはヤバいですから怖いですね。
瀬戸内の島でやってみたいなぁ~。爆釣でしょうね。
うらやましい限りです。
Posted by やまG at 2009年02月09日 22:56
>やまGさんへ
ラインはフロロを使用してます!極細ラインによるメリットは、まず飛距離が伸びるのは当然の事ですが・・・ラインが細い方が巻グセが弱くなるので、小さいスプールに巻いてもトラブルが起き難いです。巻グセが少なくなる事は、当然、糸ヨレが少なくなる事に繋がるので糸ヨレによるトラブルも減ります!たまにリールからピョンとラインが出たまま、キャストすると大変な事になってしまいますね(泣)同じラインでもより細い方が、しなやかになる傾向があるので、バックラッシュも起き難いです!
逆にラインブレイクなどのトラブルは多くなってしまうので、考え物ですね!僕もまだお試し段階なので、これから色んなラインを試して行きたいです^^;
しまなみはやっぱり大島や大三島の方面が魚影が濃いです!ですが、橋代が馬鹿にならないので・・・いつも近場でしています^^;たまにはプチ遠征も兼ねて行ってはみたいんですが・・・(汗)
ラインはフロロを使用してます!極細ラインによるメリットは、まず飛距離が伸びるのは当然の事ですが・・・ラインが細い方が巻グセが弱くなるので、小さいスプールに巻いてもトラブルが起き難いです。巻グセが少なくなる事は、当然、糸ヨレが少なくなる事に繋がるので糸ヨレによるトラブルも減ります!たまにリールからピョンとラインが出たまま、キャストすると大変な事になってしまいますね(泣)同じラインでもより細い方が、しなやかになる傾向があるので、バックラッシュも起き難いです!
逆にラインブレイクなどのトラブルは多くなってしまうので、考え物ですね!僕もまだお試し段階なので、これから色んなラインを試して行きたいです^^;
しまなみはやっぱり大島や大三島の方面が魚影が濃いです!ですが、橋代が馬鹿にならないので・・・いつも近場でしています^^;たまにはプチ遠征も兼ねて行ってはみたいんですが・・・(汗)
Posted by さこピ~
at 2009年02月10日 13:55

いつも釣れるメバルは小さいのでリーダーを2lbにしようと考えてます。
感度が落ちたっていうのは柔らかいフロロなんでしょうか?
感度が落ちたっていうのは柔らかいフロロなんでしょうか?
Posted by のえるパパ at 2009年02月12日 22:19
>のえるパパさんへ
以前使ってた3ポンドの物とメーカーが違うので、何とも言えませんが・・・ラインの硬さはそう変わらないと思います!
ただライン自体が太い方が振動伝達率が高いと聞いた事があるので、そのせいかもしれませんね^^;
2ポンドでしたら、20cmぐらいなら全然抜き上げれると思いますヾ(@^▽^@)ノ ですが、傷はこまめにチェックした方がイイですね!!
以前使ってた3ポンドの物とメーカーが違うので、何とも言えませんが・・・ラインの硬さはそう変わらないと思います!
ただライン自体が太い方が振動伝達率が高いと聞いた事があるので、そのせいかもしれませんね^^;
2ポンドでしたら、20cmぐらいなら全然抜き上げれると思いますヾ(@^▽^@)ノ ですが、傷はこまめにチェックした方がイイですね!!
Posted by さこピ~
at 2009年02月13日 19:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。