2009年02月28日
■諦めない事も肝心■

一昨日の晩はタチウオ・コウイカをダブルで狙いに行きましたが・・・ダブルでボーズ


しかし、連日の雨とそれによる海水の濁りでメバルの活性はグンと下がっているご様子・・・



そのまま帰るわけにも行かず・・・満潮時間を狙って『向島方面』に向かいました




とりあえずボーズは免れたので移動







エコギア(ECOGER) グラスミノー
釣れるサイズはすべてミニ・・・先行者がいたので、あまり定番カラーは使いたくなかったのだが《エコギア グラスミノーSS》のパールグローに交換




ちょっとサイズアップ・・・それでも、やっと10cmを超えたくらい




乗った瞬間に今までとはサイズが違う事に気付く・・・ペナペナロッドと2ポンドラインの組み合わせ・・・・・魚とのやり取りが面白い




激渋の中で捕れた22cm・・・かなり嬉しかったです




2009年02月25日
■オーシャングリップ■

今日は給料日・・・夜勤明けでウトウトしながらも、早速入った給料でお買い物に



購入した物は、あの有名な《オーシャングリップ》






はじめは数千円程度のグリップを買おうかと思っていたのですが・・・僕の性格上、どうしてもすぐに買い直す事が、目に見えていたので、今回ははじめからイイ物を購入しました





スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
2009年02月21日
■極寒の中・・・■

昨日の夜は会社のY班長と一緒にシーバスを狙いに行って来ました


そして・・・ポイントを何箇所か巡った結果・・・惨敗に終わってしまいました




さて最後にY班長が、タチウオを釣りたいと言う事で、先日、調子の良かった港に出撃





2009年02月19日
■新製品■
今日は仕事の最終日だったので、釣りに行こうとルンルン気分で会社を出たらドシャ降りの雨で断念しました
仕方なく家で大人しくしていようと、ナチュラムで商品を見ていたら気になる物を発見

シマノ(SHIMANO) ツインパワーMG 1000S

シマノ(SHIMANO) 09’アルデバランMg
この2機種、もう発売されていたのですね
いや~、メチャクチャ欲しいっす
どちらも『シマノは重い』の概念を覆すリール・・・是非とも使ってみたいです
《NEWツインパワーMg》は入荷後、即売り切れたみたいです
僕は今、シーバス用にノーマルのツインパワーを使っているのですが・・・お金に余裕がでてきたら、買い替えも考えています
どなたか使ってる方がいましたら、感想を教えて下さい
続いて、《アルデバランMg》はシマノ最軽量のベイトリールみたいです
こっちも是非使ってみたいです
キャストを繰り返す巻物に良さそうですね
『新製品』という言葉の響きに弱いのは、僕だけでしょうか・・・こうやって色々と商品を見てると、どうしても欲しくなってしまいますね
でも今は、貯金がないので見るだけでガマンします



シマノ(SHIMANO) ツインパワーMG 1000S

シマノ(SHIMANO) 09’アルデバランMg
この2機種、もう発売されていたのですね



《NEWツインパワーMg》は入荷後、即売り切れたみたいです



続いて、《アルデバランMg》はシマノ最軽量のベイトリールみたいです



『新製品』という言葉の響きに弱いのは、僕だけでしょうか・・・こうやって色々と商品を見てると、どうしても欲しくなってしまいますね


2009年02月16日
■苦労の末に・・・■

昨日の夜はシーバスを狙いに行って来ました


ポイントへ到着し、地面を照らしながら歩いていると・・・何かキラッと光る物が・・・・・

ルアーが落ちてるっ!!!!
・・・と言うか、根掛かりしてたのが潮が引いて出てきたのでしょう


さて幸先の良い?スタートでキャスト開始したのですが・・・風がメチャクチャ強い




風のせいで海も大荒れ状態に・・・なんか今日はダメそうだな・・・・・と思っていた矢先、お気に入りのルアーを根掛かりさせてしまいプッツン


とある港湾部に移動

コツン・・・
いきなり1投目でアタリが・・・しかし、乗らない




アムズデザイン(ima) ima sasuke SS-95壱
《sasuke SS-95壱》はスローシンキングタイプのミノーで、リトリーブを止めるとゆっくりと水平フォールする


よし、乗った!!!!
ドラグを鳴らし、下へ下へと突っ込んでいく魚体を引き上げる




まぁ、シーバスではないんですけどね(笑)その後、同じパターンで2本追加した後、雨が降り出しアタリも遠のいたので納竿としました


2009年02月15日
■ヤングメバル■

昨日はいつものS先輩と、昨年バスデビューしたH先輩と一緒にメバリングへ行って来ました


結果から言ってしまうと・・・ミニマムサイズの連発でした



昨日は暖かくて防寒着を着てると熱いくらいでした




2009年02月10日
■期待の新戦力■

今日は夜勤明けで隣町にある釣具屋さんにシーバス用ルアーを買いに行きました


まずは言わずと知れた名作ルアー《アイマ コモモ SF-125》です


そしてお次は・・・《アイマ×デュオ ナバロン》



最後は《アイマ カーム80》で、コイツは安売りしていたので購入しました


以上、3点を購入しました





アムズデザイン(ima) ima Komomo 125 DROP

アムズデザイン(ima) ima×DUO NABARONE(ナバロン)

アムズデザイン(ima) ima CALM 80
2009年02月09日
■キビシーーッ■
昨日の晩は、シーバスを求めて芦田川へ
ポイントに着くと何人かいたので、人のいない暗闇ポイントへ
まずはミノーをキャスト、キャスト、キャスト・・・そして、バイブをキャスト、キャスト、キャスト・・・・・反応なし
色々とルアーをローテーションし、ひたすらキャストを繰り返しましたが・・・全くの無反応
このまま粘ってもダメそうだったので、とある港湾部へ移動
たまに水面がキラッとして小魚の群れが泳いでいるが・・・肝心のシーバス君はいなさそう
ここでもルアーローテーションを繰り返し、ひたすらキャストするが反応なし
ボトムを狙ってみようと思い、バイブをフルキャストし着底させる
着底した瞬間、プルッという変な感触が・・・
とりあえずあわして巻いてみると・・・プルプルとバイブとは違った振動が伝わる・・・・・
上げてみると・・・ルアーとほとんどサイズの変わらないカサゴがついていました^^;

口を思いっきり開けても、トリプルフックがジャストの大きさ・・・上手い事口にフッキングしていたので、ビックリです
もちろん海にお帰り頂き、その後もいくらかキャストを繰り返すも反応がなかったので終了としました
真冬のシーバス厳しーっす


まずはミノーをキャスト、キャスト、キャスト・・・そして、バイブをキャスト、キャスト、キャスト・・・・・反応なし


このまま粘ってもダメそうだったので、とある港湾部へ移動


ここでもルアーローテーションを繰り返し、ひたすらキャストするが反応なし


着底した瞬間、プルッという変な感触が・・・



口を思いっきり開けても、トリプルフックがジャストの大きさ・・・上手い事口にフッキングしていたので、ビックリです



2009年02月07日
■巡り巡って・・・■

昨日の晩は、仕事を終えメバリングへ行って来ました


昨日は開拓も兼ねて色々な場所を回ってきました!瀬戸内海に浮かぶ島《向島~岩子島~本土側(尾道水道)》


また昨日は、ラインを3→2ポンドへ変更して釣行したのですが・・・1グラムのジグヘッドの場合、飛距離は大差ありませんでした





自分はストレスフリーに釣りをしたいので、操作性とトラブルレスを取りますが・・・^^;次回は潮の時間帯が良い時に釣行したいです

2009年02月06日
■防寒三原則の理論■

実際にそんな理論はありませんが・・・最も寒くなってくるこの季節、より体を温めて釣りするという事は、体調管理にも繋がりますね


さて勝手に考え付いた防寒三原則ですが・・・まずは第一の法則、アンダーウェアです



そして、第二の法則がミッドウェアですね




最後に第三の法則、アウターです



以上が防寒三原則なのですが・・・忘れてはならないのが・・・・・

こやつらです







・・・と、こんな感じで寒さを乗り切って釣りをしています


2009年02月04日
■今年初■

昨日は仕事が終わって帰宅した後、疲れていたのですぐに寝てしまいました



まず最初、ポイントは『福山港』に行きましたが・・・水面は静まり返っている様子



次は『芦田川』にやって来ました




掛けてすぐは、こっちに首を向けて泳いで来たので、メチャクチャ軽かったのですが・・・手前まで寄せると、急に体を反転させ沖へと猛突進



55cmのシーバス君でした





アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
その後も粘りましたが、結局それ以降は釣れず、納竿としました


2009年02月01日
■瀬戸内垂直落下式メバリング(笑)■

今朝は、いつも一緒に釣りに行くS先輩とその嫁の親父さんと僕の3人で、親父さんの船でメバルを狙いに行きました


そして使用するタックルはなんとエギングタックルです



ハヤブサ(Hayabusa) 船極メバル・アジ 枝30cmキラメキ&サバ皮8本
そう『サビキ』ですね




まずはお魚探しから始め、魚探でメバルの群れを見つける


ゴンッッ・・・・・ゴゴンッッッ!!!
竿先が海に引きずり込まれ、ドラグが出始める・・・いわゆる『追い喰い』というやつですね



いきなり20cmUPが上がり、幸先がイイ感じです


その後も色々とポイントを巡り、群れを探しては仕掛けを投入を繰り返す・・・親父さんが用事があるとの事で、実釣時間2時間くらいしたところで、タイムアップ



本日の最大魚は、23cmでした



最近は週末に釣りばっかり行ってる気が・・・(汗)明日から昼勤ですが、今日の晩も出撃するかもしれません

